採用に開する情報メディア

社内カフェにゲームラウンジ!LINEの新宿オフィス見学【後編】

LINEブラウン

前編につづき、LINEオフィス見学の後編をお送りいたします。今回は、充実しすぎていると話題の社内カフェからご案内。私たちの予想をはるかに上回る広さとオシャレな内装に、驚きを隠せませんでした!

<前編の記事>

広報担当・河村有紀さん

広報担当・河村有紀さん

毎日ランチが楽しみ!社内カフェ

LINE社内カフェ

――ここはお店ですか・・・?

ここは社内カフェです。コーヒーを1杯100円から販売していて、ランチタイムにはサラダやスープ、種類豊富なお弁当などを、お手頃価格で販売しているんですよ。

社内カフェコーヒー

コーヒーや軽食はこちらで購入

社内カフェのソファ

ゆったりソファでランチ

LINEサラダカウンター

野菜不足も解消「サラダカウンター」

LINEスープストック

スープの種類も豊富

LINE公式グッズ販売

LINE FRIENDSのグッズも販売中

畳のリラックススペース

畳のリラックススペース

――うらやましい限りの社内カフェです・・・

畳のリラックススペースでは、本棚にある雑誌を読みながらくつろいでもいいんです。お昼ごはんをとるだけでなく、ここで休憩したり集中して仕事をしたり、いろんな目的で自由に使えるスペースとなっています。

ゲームラウンジ&LINE CARE

ゲームラウンジ

ゲームラウンジ

――カフェの奥にある、リビングルームみたいなあの場所はなんですか?

ここは「ゲームラウンジ」です。従業員のリフレッシュやコミュニケーション活性化の狙いでカフェに併設されています。

ゲームラウンジの夜

ゲームラウンジの夜の様子

ここにはビリヤードやダーツもあり、ゲーム機を持ち込んで大画面テレビでゲームをプレイする社員もいます。LINEではゲーム事業も行っているので、最新のゲームを体験することで、トレンドを把握することができますし、新しいアイデアをアウトプットするためにも必要なものと考えています。

LINE CARE

LINE CARE

――そしてこちらのカウンターは、なんの受付ですか?

ここは「LINE CARE」といいます。総務的な対応と外国籍従業員をサポートするため、スタッフが常駐しています。備品の貸し出しや社内書類の申請方法から、パソコンの調子が悪いから修理して欲しいといったことまで、カウンターにいる専門スタッフが相談に応じてくれるんです。

――まるでコンシェルジュみたい!

外国籍従業員には日本語に慣れていない方もいるので、「体調が悪くて病院に行きたいけど、日本語が上手く伝わるか不安」というような方には、通訳として同行することもあります。
なぜこのようなカウンターを作ったかというと、全社員が自分の仕事に集中して欲しいという思いから。手続きや申請といったことも大事な仕事のひとつですが、できるだけこういう作業は手短に済ませられるよう、生産性をあげるための仕組みとして設けています。

「社内コンビニ」も便利

ナチュラルローソン

社内にある「ナチュラルローソン」

コンビニ隣のフリースペース

――ここは社内コンビニですか? いちいちビルの外に出なくていいのが便利

ここで軽食を買うこともできますし、文房具や雨傘、ちょっとした日用品も揃っています。銀行ATMや郵便ポストもあるので、社員の利用率はとても高いです。コンビニの隣にもフリースペースがあり、ここで食事をとってもいいんです。

「WOW」を生む「WOWなオフィス」

ブラウン

(まとめ)

前編と後編の2回に分けて、お届けしたLINEの新宿オフィス見学レポート。
LINEの価値観である「WOW(感動や驚き)」を生み出すというコンセプトどおり、オフィス中も、驚きと遊び心が満載でした。私たちからも何度も「WOW!」と、声が出たことでしょうか(笑)。
オフィスの内装や施設だけでなく、同時に人事制度や福利厚生も充実させることで、社員の業務に集中できる環境をつくり企業も大きく成長していく。働く人たちの幸せを垣間見たオフィス取材でした。

<前編の記事>