採用に開する情報メディア

バリスタ常駐カフェ&社内図書館!VOYAGE GROUPのオフィス見学【後編】

図書館OASIS

「働きがいのある会社」ランキングで3年連続1位を獲得しているIT企業、VOYAGE GROUPのオフィス見学・後編をお送りします。今回は、同社のカフェスペース、図書館、そして年に1回開催される運動会について、お話をうかがいました!

<前編の記事>

広報担当・江頭令子さん

広報担当・江頭令子さん

バリスタ常駐の社内カフェ&執務スペース

社内カフェ

――こちらのカウンターも、社内BARですか?

江頭  いいえ、こちらはカフェカウンターです。プロのバリスタが常駐し、美味しいドリップコーヒーを200円という低価格で購入できるんです。開店時間は始業開始から18時までとなっています。

――バリスタが常駐!? しかも200円!

江頭  使用する豆にこだわっていて、さまざまな種類のコーヒーを用意。会議に煮詰まったときに、ここでコーヒーブレイクすれば、新しいアイデアも出やすくなります。
つづいては、階下の執務スペースをご案内いたします。

社長室

社長室

江頭  社長室はガラス張り。ミーティング以外の時間はドアを開けっ放し。社長や役員の椅子は、クルーが使っているものとすべて一緒です。

7階フリースペース「デッキ」

7階フリースペース「デッキ」

江頭  執務スペースの中心に、「デッキ」と呼んでいるフリースペースを作りました。オフィスグリコや冷蔵庫、無料で提供しているフリードリンクなども完備。
フロアの中心に設置したことで、自然と他部署間の交流が生まれやすくなっています。

無料で提供「フリードリンク」

無料で提供している「フリードリンク」

立っておこなうMTG用デスク

立っておこなうMTG用デスク

江頭  以前、執務スペースにはハンガーラックとホワイトボードをそれぞれ置いていたのですが、空間が雑多になってしまうので、オーダーメイドのクローゼットを作っていただきました。

ホワイトボード一体型のクローゼット

ホワイトボード一体型のクローゼット

――オーダーメイドのクローゼット、機能的ですね!

江頭  コートやジャケットなどを収納できるだけでなく、ドアの表面はホワイトボードになっているので、社内もスッキリした印象になりました。

図書館兼集中ルーム「OASIS」

図書館兼集中ルーム「OASIS」

――ビルの1階に移動してきましたが、こちらは何の部屋ですか?

江頭  ここは、VOYAGE GROUPの社内図書館「OASIS」になります。数千冊を超える蔵書は、会社が購入したものもあれば、クルーからの寄贈によるものもあります。ビジネス書、技術専門書、小説やエッセイなど多ジャンルの本がそろっていますが、この図書館にある蔵書の半分以上は漫画です。

――ほとんどが漫画!?

江頭  社内で人気の漫画は『ワンピース』と『キングダム』。とくに『ワンピース』は弊社のカルチャーとも似ているなと思います。図書館の本や漫画を介して、社員間の共通話題が増え、コミュニケーションが活発になっているんです。

【動画】社内図書館「OASIS」

社内勉強会

プレゼンや勉強会でも利用

株主様を招待

株主様を招待した会社見学会

江頭  図書館での飲食は禁止となっていますが、無線LANも完備しているので、ここで集中して業務をおこなってもOKということになっています。まだ本の収納容量に余裕があるので、今後も蔵書は増えていくでしょう。
ここで「エンジニア勉強会」や「株主様向け会社見学会」なども開催しています。

全員参加!「社内運動会」の効果とは

社内運動会

毎年開催している社内運動会

――コミュニケーション活性化を狙ったオフィスをご紹介いただきましたが、御社の制度ではどんなことをおこなっていますか?

江頭  弊社では、年に1回クルー全員で参加する社内運動会を開催しています。以前は、社員旅行に行っていましたが、結局はいつもの仲のいいメンバーだけで固まって行動してしまって、「社員旅行に行く意味ってなんだろう?」という疑問が出てきました。そこで、「チーム対抗の運動会」を開催する方向にシフトしてみたら、部署や職種、同期などを越えた斜めのコミュニケーションが活性化したんです。

代々木第二体育館で開催

代々木第二体育館で開催

社員競争

江頭  運動会のチームは、チームリーダーが代表となって毎年ドラフト会議で新入社員の加入を決めていきます。そのチームに所属したら、メンバー交代をすることありません。そうすることで、毎年チームワークがより醸成されていき、「去年は3位だったから、今年は優勝を目指すぞ!」など、事前に自主練習するチームも多く、普段仕事ではあまり関わらないクルー同士の交流が活発。業務で困ったときなど、「この案件だったら、運動会で一緒だったあの人に話を聞いてもらおう」と、相談しやすくなったという声も聞きます。部署を越えた斜めの関係性は、仕事の面においての発展性も兼ねているんです。

自主練習

大会本番まで練習に熱が入る

クルー全員が参加!

クルー全員が参加!

江頭  チームの人数は各40名くらい。運動会の時期になると、大縄跳びや玉入れの自主練習をするクルーが会社界隈で続出します(笑)。基本的に全クルーが参加するイベントですので、当日は営業を完全にストップ。お取引き先の方たちにもお知らせし、ご理解いただいています。

まとめ

8階フロア

きちんと経営理念を体現しているオフィスを作ったことで、広報的にもありがたいと思ったことがあると、江頭さんは言います。

「クルーがお客様をオフィスに通されたときに、『この部屋は◯◯◯というメッセージを込めたデザインをしていて・・・』と、理念と一緒にオフィス紹介している姿を見かけたとき、一人ひとりが会社の広報になっているなと思いました。企業が経営理念を掲げていても、なかなか社員に浸透していかないケースは多いと思うのですが、オフィスをこのように工夫したことでクルーに浸透しているのを実感した瞬間でした。」(江頭さん)

ただオシャレでカッコイイというだけではなく、会社の風土や、組織のあり方をまず意識すること。今回の取材では、オフィス作りの際に見落としてはいけない大事な基本を学びました。

<前編の記事>