採用に開する情報メディア

【採用レポート】人材派遣会社「(株)ウィズ」の場合

吉岡栄太郎

今回からスタートするシリーズ企画「採用レポート」。さまざまな企業を訪問し、採用にまつわる施策や課題などをインタビューしていきます! 記念すべき第1回目は、目黒に本社をかまえる人材派遣会社「株式会社ウィズ」。人事を担当されている取締役・吉岡栄太郎さんにご回答いただきました。

ウィズの事業内容

ウィズ受付

Q.御社の事業内容と企業の特色を教えてください

株式会社ウィズは、「人間味あふれる派遣をモットー」に、アウトソーシング・コンサルティング事業と総合人材ビジネスを展開。とくに事務系の仕事紹介を強みにしています。

他の派遣企業との大きな違いは、「デジタルよりもアナログな人間関係」を大事にしている点です。ほとんどの人材派遣企業は、営業職(派遣先企業の新規開拓など)とコーディネーター職(派遣スタッフへのフォローなど)を別々に分けていますが、弊社では営業も、派遣スタッフのフォローも、いっしょに担当する決まり。この方針が、派遣先企業と派遣スタッフとのディスコミュニケーションを防ぐことにつながっています。

ウィズの採用施策

ウィズ執務スペース

Q.現在の採用活動について

以前は新卒採用をおこなっていましたが、最近は行っていません。中途採用の募集は通年で行っています。

Q.求人募集の方法について

採用に力を入れていきたい時期に、求人サイトを利用することはありますが、現在(2018年1月時点)は掲載依頼しておりません。以前利用したことがある求人媒体は「エン転職」、「リクナビ」、「マイナビ転職」などです。
ただ媒体以外での採用のほうがむしろ多く、優秀な派遣社員や相応しいと思う知り合いを内勤社員にスカウトし、入社まで至ったというケースもありました。

Q.御社の抱えている採用の課題は?

2020年の東京オリンピックまで続くと言われている人材不足により、新しい人材の獲得が厳しい状況であることです。

Q.御社がおこなっている採用施策、工夫していることは?

採用ミスマッチ防止のため、採用するか、しないかの最終的判断は、直属の上司になる社員にすべて判断をゆだねていることです。書類選考や一次面接は人事担当者が行ないますが、たとえ人事担当者が「この人はいい人材だ」と思っていても、その人を指導・教育していく者との相性が悪いとミスマッチが起こりやすくなります。あとは、応募者が面接で来社された際に、社内全体をご案内して、会社の雰囲気を感じとってもらっています。

Q.御社の採用したい人物像は?

弊社では、営業と派遣スタッフのフォローを一人で担当します。何かのスキルが特化しているという人よりも、いろんな分野の仕事をこなせるバランス感覚に優れた人を採用したいと考えています。

<採用情報はこちら>

当社のここがイチオシ!

ウィズの社内BAR

スタコン

ウィズのイチオシは、「社内BAR」です!

ウィズの社員のみならず、派遣スタッフ、派遣先の企業の方が、こちらのBARによくいらっしゃいます。
弊社には人材コーディネーターと派遣スタッフは、毎日顔を合わせることはできませんので、いつでも気軽に会社に訪問できるような雰囲気づくりのためにこのBARを作りました。お酒やおつまみは社長のポケットマネーで購入・補充されて、仕事終わりに、社内スタッフ同士でも自由に利用することができます。社内のコミュニケーション活性化にも役立っています!

また、ウィズの親睦会『スタコン』も毎月開催。参加費無料、どなたでも参加OKですので、ご興味がある方はぜひお申し込みください。

<情報リンク>