体験ギフトの企画販売をする企業として、2005年に設立されたソウ・エクスペリエンス株式会社。2013年からオフィスに子どもを連れて働ける「子連れ出勤」を社内で認め、さまざまなメディアでも取り上げられています。
今回は同社の採用施策はどのように行われているのか、代表取締役・西村琢さんにご回答いただきました。
代表取締役・西村琢さん
ソウ・エクスペリエンスの事業内容
Q.御社の事業内容と特色について教えてください
会社のスローガンは 「Goode Experience, Good Life.(良い経験が、良い人生)」を掲げていて、モノではなく体験を贈るサービスを主力事業として展開しています。誕生日プレゼント、結婚出産祝い、退職祝いなど、「何を贈ればいいだろう?」と悩むユーザーに向けて私たちはモノではなく体験を提示。具体的なプレゼント商品にはエステやヨガ、ヘリクルージング、スクーバダイビングといった、リラックスできるものからアクティブなものまで多岐にわたり、約40種類の商品を販売しています。
人は「いつかやってみたい」と思っていることを後回しにしがちですが、ギフトとして贈られることで好奇心の扉を開くきっかけづくりになると考えています。
ソウ・エクスペリエンスの採用施策
Q.求人募集の方法について
弊社では「新卒と中途」という風に、採用の入口を分けて募集していません。中途で入社する人がほとんどですが、新卒で入社した社員もいます。毎年採用する人数も明確に設定していません。
自社サイト内でも通年採用募集を行っていて、職種はEC運営担当、カスタマーサポート、ベーシックオペレーション、開発プログラマーの4つ。現在(2018年2月時点)、求人サイト「Green」も利用しています。まだ募集を出したばかりで、集客はこれからに期待しています。
Q.御社の抱えている採用の課題点は?
企画職に関しては募集が集まりやすいのですが、エンジニア募集では集まりにくい傾向があります。
ネット販売事業なので、サイト改修やメンテナンスを行ってくれるメンバーは必要不可欠。しかし「ギフト商品」のイメージが先行しすぎて、自社サイトだけではエンジニアを採用することが難しくなってきました。
Q.御社の採用したい人物像は?
応募者の方のスキルや経歴ももちろん見ますが、ソウ・エクスペリエンスの企業理念や事業内容を心から共感してくれる人を仲間として迎えたいと思っています。その理由を自分なりに表現できる人を採用しています。
Q.御社が行っている採用施策は?
弊社の「体験を贈る」という商品サービスは、長期的に販売していかないと世の中に定着してく過程を実感できないものです。私の希望としてはソウ・エクスペリエンスで働く人とは、3~5年間くらい、長期に渡る関係を築けたらと思っています。
これまで自社サイトを見て応募された方は、理念に深く共感している人が多くマッチ度が高かった。取り急ぎ増員しなくてはいけない際は求人サイトも利用していきますが、今後も自社サイトからの募集を継続していきます。
<採用情報はこちら>
当社のここがイチオシ!
ソウ・エクスペリエンスのイチオシは、「エクスペリエンス軍資金」です!
「エクスペリエンス軍資金」とは、1ヶ月に一度、社員がプライベートでなにかを体験しに出かけたときの費用を会社が半額負担するという制度です。(※上限金額あり)
例えば、デッサンのレッスン、フォトコンテストの出展、キャンプ場、音楽フェスなど、すぐ仕事につながらなくても社員の「体験」にまつわることを会社が支援します。
また家族や友人、恋人など同行者との合算も認めていて、軍資金で体験したことは社内共有ツールでシェア投稿されています。