『music.jp』や『ルナルナ』など、さまざまなモバイルサービスを運営している株式会社エムティーアイの採用動画では、社員の一日の様子を定点カメラで撮影して、早送りで見せるという手法で公開。リアルな会社の雰囲気が伝わってくる動画です。
コンテンツ事業部・企画プランナーの一日
まず一人目は2010年入社、デジタルコンテンツ事業部・企画プランナーN・Sさんの一日を定点カメラで撮影。どんな仕事をされているのでしょうか?
(AM9:52)
始業開始直前、徐々にフロアに活気が帯びてきます。出勤したらすぐにパソコンとタブレットを起動するN・Sさん。すると資料を手に持った男性社員が隣の席に来て、なにやら仕事の相談ごとをしている様子。
(AM10:33)
午前中にチームメンバー6名でミーティング。テーブルやイスは使わず全員立って打ち合わせ。一人ひとりがホワイトボードにメモを貼りながら話し合っています。途中で拍手が起こったり、とても和気藹々としたチームです。
(PM14:51)
プレイングマネージャーのN・Sさんは、コンテンツ制作のみならずチーム全体の業務管理などもおこないます。静かなスペースに移動し、集中して作業をすることもあるようです。
(PM17:12)
重厚感のある会議室で、企画のプレゼン中でしょうか。こんな重大な場面も動画公開していることに驚きです!
ヘルスケア事業部・エンジニアの一日
つづいては、2013年入社、ヘルスケア事業部・エンジニアのN・Kさんの一日です。
エンジニアの方って、一日中ずっとモニターとにらめっこなのでしょうか?
(AM9:52)
始業開始前に、フリースペースでタブレットや雑誌を読みながらコーヒータイム。西新宿が一望できるオフィスからの眺めは絶景。毎朝、気持ちのいいスタートが切れそうです。
(AM10:33)
こちらの事業部でも朝のグループミーティングは、立っておこなっています。
(PM12:36)
社内のフリースペースで同僚とお昼休み。カラフルなソファが置かれていて、仕事の疲れがリフレッシュできるような場所ですね。仕事のメリハリが上手くつけられそう。
(PM17:12)
ペアプログラミング中の二人を撮影。ペアプログラミングとは、二人のプログラマが1台のワークステーションを使ってソフト開発をおこない、初心者の教育的側面もある手法のようです。途中二人が席を交代しながら、お互いのアイデアを出し合っています。こんな風に、二人でプログラミングをすることがあるとは知りませんでした。
最後にインタビュー動画
エムティーアイは、音楽やヘルスケア分野のほかにも、電子書籍や生活情報など魅力的なサービスも展開していることや、社内には開発者や企画営業のほかにもさまざまな職種が存在し多岐にわたる仕事が経験できるようです。新人でもさまざまなことにチャレンジができる土台があると、インタビュー動画で語られていました。
企画プランナーのインタビュー
エンジニアのインタビュー
インターシップに参加して仕事をすることで、会社の雰囲気を感じ取ることはできますが、応募人数は限られています。今回ご紹介した動画のように、普段の一日を定点カメラで撮影をすることで、多くの学生に会社の雰囲気を自然に伝えることができるようです。